東大IPCとWarisが提供する
ミドル女性のための再就職支援プログラム
🎁 説明会申込で 3,000円割引クーポン をプレゼント!
大学関連スタートアップなど、社会課題解決型の企業への再就職に特化。講座から就業まで一貫支援します。
過去7期で120名以上が参加し、就業率は約70%(※)。確かな実績に裏打ちされたプログラムです。
受講中だけでなく卒業後も、女性同士のつながりが継続。「仲間」として成長し合える環境があります。
(※1)受講生のうち、ミートアップイベントに参加された方が対象。正社員やインターン就業等全ての就業形態(予定)を含む。2024年12月時点
期間:2025年10月上旬~11月中旬
内容:集合講座4日間(うち1回は対面)、キャリアカウンセリング3回(オンライン)
料金:40,000円(税込)
会場:集合講座1日目のみ東京都内で対面、その他はオンライン
定員:20名
参加資格:
・半年~1年以内の再就職を目指す方
・バックオフィス(人事、総務、経理)や営業アシスタントのご経験やご関心のある方
・ワード・エクセルなどの基本的なPCソフトの操作が可能な方
申込方法:プログラムへのお申し込み方法は事前説明会にてお知らせします。
キャンセルポリシー:別途規定あり
主催(共催):東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC)、株式会社Waris
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社は東京大学100%子会社の投資会社で、東京大学関連のスタートアップ企業を支援しています。
プログラム修了者には大学関連スタートアップ企業との「ミートアップイベント」に参加いただき、各企業への就職支援を行います。
※ミートアップイベントは任意参加・無料です。プログラム料金にはミートアップイベントの費用は含まれていません。
これまでの自分を肯定できる何かが見えてくると思います
仲間と一緒に人生の悩みを共有し、キャリアスクールを終えることが出来たら、きっとこれまでの自分を肯定できる何かが見えてくると思います。(第4期卒業生/株式会社DigitalArchi 小関 美奈 さん)
再就職への不安があった受講前とは価値観が変わります
同じ志を持った受講生や支えてくださる事務局の方々がいて、とても心強いです。受講するか悩んでいるのであれば、まず一歩を踏み出してみてください。(第3期卒業生/株式会社OPERe 山田 陽子 さん)
事業の成長を信じ、組織として求められている役割を意識できる最高の人材を採用できた!
何より事業の成長を信じてくれていること、その上で、自分のやりたいことよりも組織として求められている役割を意識した言動が出来ていることをすごいと感じています。(株式会社OPERe 代表 澤田 優香 さん)
A. 過去の東大IPCキャリアスクールの参加者属性や就業実績はこちらをご覧ください。
A. ブランク期間は問いません。過去のキャリアスクール参加者で再就職をされた方の中にはブランク期間10年以上の方もいらっしゃいます。
A. 可能です。ご家族の転勤帯同や介護のためブランクがある方の参加もお受けしております。
A. 小さなお子様がいらっしゃる方もご応募は可能です。インターンや就業開始までにお子様の預け先確保をお願いしております。
A. 可能です。これまでの東大IPCキャリアスクールの参加者のうち、8割以上が40代以上となります(50代の方もいらっしゃいます)。過去の東大IPCキャリアスクールの参加者属性や就業実績はこちらをご覧ください。
A. 派遣・パートや在宅ワークから、本格的な企業就業を希望の方も、参加が可能です。但し、就業開始(インターンを含む)までに現在のお仕事を終了していただく必要がございます。
A. 講座1日目、およびミートアップイベントの開催場所は東京都内となりますので会場にお越しいただける方であれば参加は可能です。なお、ミートアップイベントの参加企業は首都圏の企業が中心となり、地方での就業は難しい状況ですので、あらかじめご了承ください。
A. 本講座の趣旨を理解し、女性人材の可能性に期待をしている大学関連スタートアップ企業が中心となります。参加予定企業は講座実施中にお知らせいたします。
🎁 3,000円割引クーポン をプレゼント!
9月3日(水)12:00~13:00(Zoom開催)
内容(予定):講座内容の紹介、受講者の声、質疑応答
ご注意:
・当日参加できない方もアーカイブ視聴歓迎です
・説明会の申込は受講申込の条件ではありません
・お申込みいただいた個人情報は東京大学協創プラットフォーム開発株式会社にも提供されます
・申込にはWarisキャリアシフトプラットフォームへの登録が必要です(未登録の方は説明会申込と同時に自動的に登録されます)
2013年、女性3名の共同代表で創業
日本女性の働き方を変えてきたパイオニア
“Live Your Life”
すべての人に、自分らしい人生を。